Calendar

2025年8月のカレンダー
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

Category

Recent Entries

Archives

下部工現場で、橋台工のコンクリート打設の山場 240m3を打設しました。

241224_01.JPG

241224_02.JPG

241224_03.JPG

協力会社及び生コン製造会社の皆様お世話になりました。

新山原水線道路改良工事の現場では、

女性の重機オペレーターさんが日々働いています。

241223_01.JPG

この日はバックホウ0.4m3を使い、地盤改良の残土を敷き均す作業を行いました。

241223_02.JPG

監理技術者と打ち合わせを行って、安全第一で業務にあたっています。

2024.11.14

昨日午後より、今度は熊本農業高校2年生の皆さんの現場見学会に協力させていただきました。

20241113_01.JPG

今回も新山原水線下部工工事の現場で実施しました。

20241113_02.JPG

TSMC(JASM)誘致に伴う交通渋滞緩和のための菊陽空港線の整備をテーマに、工事を発注し監督する県職員の方々の仕事と、実際に現場を責任をもって施工する建設業者の仕事について説明を行いました。

20241113_03.JPG

2024.11.06

本日、熊本県の現場見学会に協力させていただきました。

今回見学会を実施したのは橋梁下部工の工事現場で、橋の土台となる部分を作っています。

241106_02.JPG

今回は玉名工業高校の皆さんが来てくださいました。航空写真を使った工事完成時のイメージ図や進捗状況の写真、イラスト等を使って皆さんに工事について説明しました。

241106_01.JPG

241106_03.JPG

実際の工事現場も見てもらいました。

こちらの現場には女性技術者がおり、参加した女子生徒さんから質問を受けていました。最近は女性の参加も増えてきたと感じています。

このような機会は少ないので、とても有意義な時間となりました。

2024.10.15

241015_01.JPG

晴れました!10月12日は緒方企業グループ水田活用プロジェクトの稲刈り体験が行われました。

241015_02.JPG

まずは注意事項や刈り方を教えてもらい、作業開始です。

241015_03.JPG

鎌の角度や稲の持ち方など上手に刈り取るにはコツがあるようで、なかなか一回でスパッと刈れないものですね。

241015_04.JPG

少し休憩をとり、再開。

前半より皆さんスピードが速くなったかも。

241015_05.JPG

中心が少し残っているところで一斉にかえるが飛び出しました。そしてあっという間にどこかへ行ってしまいました。

241015_06.JPG

3束連続刈りを目指していましたが時間切れ。

私は今回初めて稲刈りをしたのでとても貴重な体験でした。楽しかったです。

9月24日、㈱緒方生コンストックヤードの竣工式が執り行われました。

240924_01.jpg

240924_02.JPG

240924_03.JPG

240924_04.JPG

240924_05.JPG

閉式後は骨材ストックヤードの見学が行われました。

荷物を載せたトラックが来たのでしばらく見ていたのですが、おろされた荷物はすぐに上へと運ばれて行き、その先にある機械が左右に移動しています。

ストックヤードは種類ごとに分別されており、下にある機械を操作すると指定したところへ運ばれて行くそうです。

上から骨材が降りてくる音がザーッと聞こえていました。

 

暑い中の毎日の作業は大変でしたが、今回も無事故無災害で竣工を迎えられました。

お疲れ様でした。

9月1日は令和6年度職場親善ソフトボール菊池支部大会が開催され、緒方建設・緒方生コン・緒方建材合同チームで参加しました。

240901_01.JPG

朝は涼しかったのですが、試合開始時には気温が上がりました。暑いです。

240901_02.JPG

この日の為に練習も頑張ってました。

240901_03.JPG

240901_04.JPG

とても惜しい結果となりましたが、全員が打って、投げて、守ってと大活躍でした。選手のみなさんお疲れ様でした。

ページトップへ