2019.04.17
土木工事や建築工事の主要材料である生コンクリートの打設研修の様子です。
通常と透明な型枠の2種類を使用して、気泡の動きなど内部の状況を確認しながら打設の訓練を行っています。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
土木工事や建築工事の主要材料である生コンクリートの打設研修の様子です。
通常と透明な型枠の2種類を使用して、気泡の動きなど内部の状況を確認しながら打設の訓練を行っています。
20代の若手技術者を中心に研修会を定期的に開催しています。
今回は、工事現場での写真管理についての研修です。
写真の基礎知識やカメラなどの機材、管理基準について学んでいます。
菊池市花房地区で施工した地盤改良工事も無事完了することができました。
入社7年目の内原君も現場代理人として頑張ってくれました。
無事故無災害で竣工することができましたのも関係各位と地元の皆様のご支援・ご協力の賜物と心より感謝申し上げます。
今回は、阿蘇方面の2ヶ所の現場視察を行っています。
黒川の河川工事と斜面崩落の災害復旧工事の現場を視察して、熊本支店の住宅事業部の事務所を訪問しました。
前回に続き、新入社員研修として道路工事の現場視察を行っています。
今回は、大津町で施工中の北側復旧ルートの工事現場です。
新入社員研修で現在施工中の土木工事の現場を視察しています。
宇土市で施工中の道路改良工事の現場に来ています。
2019年度、令和元年としてスタートする年に3名の新入社員を迎えることができました。
まずは、自社の設備や生コン工場での研修を行いました。