熊本河川国道事務所の検査員立会いのもと、九州横断道(嘉島~山都)一都度橋下部工(A2)工事の竣工検査が行われました。
この工事では、橋台及び深礎杭、補強擁壁等を施工しました。書類・現場とも問題なく終えることができましたのも、関係各位と地元の皆様のご支援・ご協力の賜物と心より感謝申し上げます。
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 3 | 4 | |||
| 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
| 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
| 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
| 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
熊本河川国道事務所の検査員立会いのもと、九州横断道(嘉島~山都)一都度橋下部工(A2)工事の竣工検査が行われました。
この工事では、橋台及び深礎杭、補強擁壁等を施工しました。書類・現場とも問題なく終えることができましたのも、関係各位と地元の皆様のご支援・ご協力の賜物と心より感謝申し上げます。
本日、KKRホテル熊本にて建設産業高校生向けガイダンスが開催されました。
この事業は、県内の建設関連学科の生徒に対し、建設産業の役割や業務内容について、正しい理解の促進を図ることを目的に実施されます。
熊本県内各地から11校約450名の高校生を迎え、先輩技術者4名の方に地域における建設産業の担っている役割の重要さ、やりがい、魅力を伝えて頂き、その後は震災復興に向けた熊本城の現状の説明と見学が行われました。
本事業を通して、1人でも多くの高校生に建設産業への理解を深めて頂き、将来の担い手として活躍されることを願います。
【開会式:主催者挨拶 藤本監理課長】
【講話:先輩技術者4名】
協力:熊本県建設業協会青年部
菊池川河川事務所の検査員立会いのもと、大浜地区堤防整備その他工事の竣工検査が行われました。
施工内容は、築堤盛土や水路の補修、護岸基礎の防食対策、ブロック積、アスファルト舗装など多岐にわたります。
特に潮間での作業区間では、限られた時間の中でしたが、現場の工夫で期限内に無事終了することができました。
書類・現場とも問題なく終えることができましたのも、関係各位と地元の皆様のご支援・ご協力の賜物と心より感謝申し上げます。
(書類及び現場確認状況)
11月の朝礼を行いました。
社訓の先導を入社4年目の井手口君が元気よく行いました。
(会長挨拶)
(社長挨拶)
(一社)熊本県建設業協会主催により、将来の建設業界の担い手となる土木系学科の高校生を対象に現場見学会が開催されました。
午前は熊本地震で崩落した南阿蘇村の阿蘇大橋の現地を見学し、午後から九州北部豪雨の当時の状況説明と阿蘇市の砂防堰堤工事の現場見学が実施されました。
熊本県のご協力で阿蘇地域振興局の方より、熊本地震の崩落現場の状況や九州北部豪雨での当時の状況などお話を頂き、生徒たちも熱心に聞き入っていました。
【参加者】
熊本農業高等学校 農業土木科1年生:42名
熊本工業高等学校 土木科1年生:40名
開新高等学校 土木建築科2年生:25名
10月の現場安全パトロールを行いました。
今月は19日と21日に実施し、26日にも行う予定です。
早朝より菊池市・山鹿市・玉名市・熊本市などで施工している現場を巡回しました。
花房中部2期地区担い手育成畑地帯総合整備事業第23号工事の安全を祈願して、多数の関係者の方々にご出席頂き安全祈願祭を執り行いました。
工事期間中は、無事故無災害を心がけ細心の注意を払って工事を進めてまいります。
【 四方祓】
【事業者挨拶:県北広域本部農林水産部菊池台地土地改良課 安永課長】